秋の合宿楽しみました!
- mizumasa
- 10月28日
- 読了時間: 2分
10月21,22日に合宿を行いました!1日目は支笏湖へ、いざ出発。バスの中では「もう着くかな~」「あ!あの葉っぱすごくきれい」「お話に出てきたのにそっくり」等ワクワクの子ども達♬支笏湖で湖を見てみると「キラキラしてる」「綺麗だね」と感動している様子や「あっちは青いけどこっちは緑だ」と水の色が違うことに気が付いていました。


湖の近くでは山ぶどうをみんなで協力して取ったり、木の棒をモリに、葉っぱを魚に見立ててみたり、「シカだよ」と木に登ってみたりとお話の世界を楽しんでいましたよ!


保育園に帰って来るとお部屋がオキクルミのお話の装飾になっていました。「すごい!!」みんな大喜び!また、鮭を捌く時にオスとメスの違いを教えてもらい「赤いね」「コレは何?」と興味を持っていましたよ。そして、捌いてもらった鮭は串に刺し、前日に作った炉に刺して焼き、夕飯に食べました!ご飯の後は北海道や先住民のお話を聞いて、次の日への期待を膨らませていました。2日目はピリカコタンへ行ってきました!
ピリカコタンでは昔の人たちが使っていた物を実際に触って体験してきました。毛皮を触ってふわふわな事に気が付いたり、「これって〇〇みたいだよね」と自分たちが使ったことのある物と比べてみたり、「どうやって使うんだろう」等色々なことを感じているようでした。


また、昔の人たちは獲ったものを無駄にしないという話を聞いていたので、鮭の皮で作った服を見て「すごいね」「本当に全部使ってる」と驚いていました。

2日間を通してお話の世界に触れたり、昔の人の凄さ等色々なことを感じたぞう組でした。










コメント