




保育所入所までの各種手続きについて
札幌市ホームページの 「さっぽろ子育て情報サイト」→『保育所等への入所手続きについて』でご確認いただけます。
入園するにあたっての手続き方法

入園にあたり、お子さまの事を中心にお話をお聞き致します。
保育状況・・排泄状況 睡眠時間、お昼寝時間 寝る時のくせは? 好きなあそびは?
等 栄養状況・・食事時間 食事の様子 好き嫌いのあるもの 咀嚼の状態 食事体系 等
※アレルギーをお持ちの方は、お申し出ください。
※その他、ご心配なことがありましたらお申し出ください。
面談について
お子さまが無理なく保育園生活に慣れて行く為、1週間を目処に慣らし保育を行っております。
<慣らし保育の流れ>
【1日目】9:00~10:00 【2日目】9:00~11:00 【3日目】9:00~12:00※昼食を食べます
【4日目】9:00~14:30 ※お昼寝をしますので、この頃までにお布団の準備をお願いします。
【5日目】9:00~16:00 ※おやつを食べます
※都合のつかない方は対応いたしますので、お申し出ください。
慣らし保育について


大地の杜保育園では、入園を迎えるお子様を持つ保護者の皆様に園の施設や保育の様子を
知っていただくために「園見学の申し込み」を随時受け付けています。
大地の杜保育園の見学を希望する保護者の皆さまへ
園施設の見学と保育状況見学
随時行っております。希望の日時をお電話でお知らせください。
入園手続きの説明
「入園までの流れ」について、各種手続き方法・ご不明な点にお答えします。
見学内容
「ご希望の見学日時」「ご希望の見学内容」「ご連絡可能な電話番号」を
お電話にてお知らせください。
お申し込み受付電話番号 TEL:011-572-0251
園見学お申し込み方法


Q4.
慣らし保育はあります か?
初めて集団生活を経験するお子様の負担を少なくするために実施しています。
初日保育時間が1時間、2日目が2時間というように1週間ほど続けます。
(保護者の皆様と相談しながら行います。)
Q6.
登園時間などは決まっ ていますか?
登園は9時半迄にお願いしています。
Q7.
保育園を休む場合、何時頃までに連絡を入れたら良いですか?
午前9時頃までにご連絡ください。 [連絡先]大地の杜保育園 TEL.011-572-0251
Q8.
熱が出た場合はどうなりますか?
37.5度以上の熱・下痢・嘔吐などの症状がある場合は、お迎えをお願いしています。 または、熱が高くない場合でもお子様の状態により、お迎えのお願いをすることがあります。
Q9.
お薬は飲ませてもらえますか?
「お薬は預からないように」と札幌市から指導を受けています。
Q10.
ケガがあった場合どのような対応がされますか?
園では事故防止に努めておりますが、万一の事故があった場合、状況に応じて保護者の方へご連絡し、保育士が病院で受診に付き添います。保育中の怪我については、 受診料その他の費用は全て園が負担します。
Q11.
子ども同士のトラブルなどはどのように解決されていますか?
子どもの思いを聞き、受け止める 事を大事にしています。言葉が不十分な場合には 保育士が間に入り、お互いの納得がいくまで話をします。
Q13.
延長料金はどのくらいかかりますか?
1回の利用につき1人200円です。(札幌市の料金です。)
Q14.
延長料金はどのように支払いますか?
月末締めで請求書をお渡ししています。納入袋を用意していますので、 10日頃までに園へ直接お支払いください。
Q15.
保育料以外に納入するお金はありますか?
完全給食のため、主食代として補 食費1,500円、副食費4,500円の合計6,000円 (3歳児以上のみ、未満のお子様は保育料に含まれております。)を納入していただきます。
Q16.